MRI検査とは
磁場と電波を使って、体内の分子情報を得て、身体の断面や血管を画像化する検査です。
X線を使用しないため、放射線の被曝がありません。
検査時間は頭部MRI、子宮・卵巣MRI共に約30分かかり、撮影中は工事現場のような大きな音が鳴ります。
頭部の断面像、並びに頭部、頚部の血管を画像化、無症候性(特に自覚症状のない)の動脈瘤や脳梗塞、脳腫瘍等の診断に高い効果を発揮します。
また、頭痛やめまい等の自覚症状があり、不安をお持ちの方にもおすすめです。
検査料金27,500円(税込)
女性の腹部の断面像を撮影し、子宮頸がん、子宮体がん、子宮筋腫、卵巣疾患等の診断に高い効果を発揮します。
一般的な婦人科内診と比べて非侵襲的で、約30分寝ているだけで検査が終わるので、どなたでも検査が受けられます。
検査料金17,600円(税込)
CT検査とは
CT(コンピュータ断層撮影)装置でX線を照射し、身体の断面を画像化し、読影、診断する検査です。
胸部の連続した断面像を撮影します。2回(約10秒)の息止めで胸部全体を撮影します。
通常の胸部X線では診断困難な早期の肺がん等を発見できます。また肺気腫などの呼吸器疾患に対して診断精度の高い検査です。
検査料金11,000円(税込)
2回の息止め(約10秒)で腹部を撮影し、得られたCT画像から内臓脂肪面積を解析、及び測定します。
下図のCT画像で、赤い範囲が内臓脂肪、青い範囲が皮下脂肪を表します。お手元には下図のような測定結果が届きます。
検査料金4,400円(税込)