検診についての不安がある方へ
婦人科検診は、痛そう、恥ずかしいなどのイメージがあり、とくに初めての方は抵抗があるかと思います。当施設では、女性専用フロアで受診することができ、お客様の状況に合わせて配慮しながら検診を行っております。また、検診について不安なこと、心配なことがございましたら、お電話でも受診の際にでも、遠慮なさらずにお声がけください。
子宮や卵巣、乳房の病気は、自覚症状が出にくい場合もありますので、検診を受けることで病気の早期発見・早期治療につながります。
マンモグラフィ検査で発見される乳がんのうち、70%以上は早期がんで、乳房温存手術を受けることができます。
当施設では、女性技師が撮影を行っているため、安心して受診していただけます。
マンモグラフィー検査
乳房を圧迫しながら薄く均等に広げた状態でX線撮影をします。乳がんに多い石灰化などを発見することができます。乳房を圧迫されることでの痛みの程度には個人差があります。
当施設ではデジタルマンモグラフィーシステムを導入しており、乳房組織の微妙な濃度差を画像化できるため、早期の乳がん・乳腺疾患の発見に役立ちます。
- 検査料金
- マンモグラフィー1方向2,750円(税込)
- マンモグラフィー2方向5,500円(税込)
マンモグラフィーの1方向・2方向は何が違うの?
撮影する角度と枚数が違います。
1方向…斜め方向から、乳房をはさみ撮影します。
1方向は、MLO(内外斜位方向)撮影を行います。
斜め横から乳房をはさみ撮影します。
広範囲に撮影できます。
2方向…斜め方向の写真の他に、上下に乳房をはさみ撮影します。
2方向は、MLO撮影と左図のようにCC(頭尾方向)撮影を行います。
上下に乳房をはさみ撮影します。
MLO撮影では画像にしづらい乳房内側を撮影します。
斜め方向からの写真と上下の方向の写真を合わせることで、より詳しい情報が得られます。
乳がん検診は痛いから嫌です!
どうしてあんなに挟んだり押したりするの?
「がんを見つけやすくするため」です。
乳房を圧迫されることでの痛みの程度には個人差があります。
乳房は厚みがあるため、圧迫せず撮影すると写真がぼやけて、(図1)のように写ります。
それに比べて、正しい圧迫で撮影すると(図2)のように鮮明に写り、異常が発見しやすくなります。
授乳中の方は、完全断乳後6か月経過してからのマンモグラフィー撮影が可能です。
乳房超音波検査
乳房に専用のゼリーを塗り、超音波を当てて乳腺の状態を検査します。マンモグラフィー検査と異なり、放射線被ばくの心配がありません。触診ではわからないような、小さなしこりや乳管内の病変の発見に向いています。
検査料金5,500円(税込)
※予約は平日の午後のみ承ります
子宮がんってなに?
二つあります。「子宮頸がん」と「子宮体がん」です。
| 子宮頸がん | 子宮体がん |
部位 |
子宮頸部(子宮の入り口) |
子宮体部(子宮の中) |
発症年齢 |
主に20~40歳代 |
主に50~60歳代(更年期~閉経後) |
原因 |
主にヒトパピローマウイルス |
主にホルモンバランス |
※子宮全摘出術をした場合や円錐切除術をした場合でも、「断端部」にまれにがん見つかることがあります。
※子宮体がん検診は、当施設では行っておりません。希望される方は、隣接の八戸西病院やお近くの産婦人科の受診をお勧めしております。
子宮頸がん検査(内診・細胞診)
- 内診
-
卵巣や子宮の状態を視診、触診して調べます。
診察台に乗り、足を開いた状態で診察を受けます。
- 細胞診
-
子宮頸部(子宮の入り口)をやわらかいブラシでこすって検査します。
検査料金
4,400円(税込)
子宮経膣超音波
プローブという細長い器具を膣に入れて、超音波を当てて卵巣や子宮の状態を確認します。
検査料金1,650円(税込)
子宮・超音波検査パンフレット
- 以前、子宮全摘出術をしました。子宮がん検診を受けたほうがいいですか?
- 「子宮断端(だんたん)※2がん」や「前がん状態※3」が見つかることがありますので、お受けいただいております。
- ※2断端(だんたん)とは
子宮と膣を切断した部分を言います。
- 生理中でも子宮頸がんは検査できますか?
- 行っております。ただし、生理による出血が多い場合には、血球が多いために判定保留となり、再検査が必要になる可能性があります。当施設では、血液を拭き取ってから実施します。
- 閉経したみたい…いつまでがん健診って受けたらいいの?
- 何歳までという決まりはありません。
子宮頚がんのリスクは減りますが、50~60歳代(更年期~閉経後)に発生しやすい「子宮体がん」が見つかることもあります。
※子宮体がん検診は、当施設では行っておりません。希望される方は、隣接の八戸西病院やお近くの産婦人科の受診をお勧めしております。
- 子宮検診の時、よく見つかる疾患は何ですか?
-
-
■子宮筋腫
子宮にできる良性の腫瘍です。腫瘍の大きさや位置、症状によって治療が必要か経過観察をするかが決まります。
症状は、生理痛がひどい、月経血が多い、ドロッとした塊が出る、貧血があります。場所により、妊娠しにくいなどがあります。
-
■子宮内膜症
子宮内膜に似た組織が、子宮以外の場所にでき、生理と同じ周期を繰り返します。
痛みなどの症状や癒着のため、不妊症の原因ともなり、すぐに妊娠を望むかなどを考慮し、経過観察または治療を行います。
症状は、激しい生理痛、性交痛、排便通、妊娠しにくいなどがあります。
-
■子宮頸管ポリープ
子宮の頸部にできた良性の腫瘍です。
小さい物は米粒くらいの大きさから親指の頭くらいの大きさまで様々です。
症状はおりものが多くなったり、接触出血などの不正出血が出たりします。
検診の時と同じように、診察台の上で処置ができるので、5分くらいで採ることができます。
-
■卵巣のう腫
卵巣にできる良性の腫瘍です。
卵巣に水や粘液が溜まるものなどがあり、血液がチョコレート状に溜まるチョコレートのう胞などがあります。
- 検査を受けたけど、がん検診の結果ってどうやって書かれてるの?
-
子宮 |
検査名 |
判定結果の内容 |
判定基準※1 |
子宮頸膣超音波 |
異常なし |
A |
内診 |
内診 異常なし |
A |
細胞診 |
クラスⅢ ASC-US |
D |
※1当施設の判定基準
A=異常なし、B=要注意、C=経過観察、DとF=精密検査必要
- クラスⅠ~Ⅴの他に「NILM」や「ASC-US」などの英語って何ですか?
- 細胞診の新しい判定方法「ベセスダシステム」の表示です。
- 日本では、これまで「日母分類(クラス分類)」という、日本独自の判定をしていました。
- 「ベセスダシステム」は、2009年に新しく取り入れられた方法で、世界中で使われています。
陰性(-)…NILM
境界(±)…ASC-US
前がん状態※3…ASC-H、LSIL、HSILなど
陽性(+)…SCCなど
※3前がん状態とは
子宮頸部に発生する、異型上皮(上皮内病変)です。軽度→中等度→高度と変化しがんに至ります。
HPV(ヒトパピローマウイルス)検査
子宮頸がん検査の方法で検査できます。
単品での検査は、受け付けておりません。子宮頸がん検査と合わせてお申し込みください。
検査料金6,600円(税込)
- HPVってなんですか?
- がんを発症させるウィルスです。(ヒトパピローマウィルス)
- HPVに感染したらどうなるの?
- 「子宮がん」になるのはごく一部です。
- 性交経験のある女性の80%が、一生に一度はHPVに感染するといわれています。
- 通常免疫機能で自然に排除されますが10%程度の人は、感染が長期化し健康な細胞が変化します。
変化した細胞を『異型細胞』といいます。その場合でも正常な細胞に戻る人が多いです。
ただし、ごく一部の人は「がん」に進行することがあります。
- HPV感染の原因はなんですか?
- 主に性交渉によって感染します。
- 女性の外陰部、男性の陰茎、肛門周囲など広い範囲に存在しています。
- コンドームで100%シャットアウトすることは難しく、陽性(+)の際は定期的な検診を受けることをお勧めします。
- HPVの検査は毎年受けたほうがいいですか?
- 陰性(-)なら2~3年間隔でいいです。